トップページに戻る
ここはインターネットの国のおえ描き遊園地『あんじ−祭り』。
ここでは『春日野うさ』と『港なぎさ』という女の子が案内のお仕事ではたらいています。

うさ『こんにちは、ようこそあんじ−祭りへ。私はここのoekakiマーケット(おえ描き掲示板)の案内をしている春日野うさです。よろしくね』

なぎさ『ども、港なぎさと言います。創作ステージ(ギャラリー)でエレベータ−ガールやってます。』

うさ『このあんじ−祭りはあんじ−君ってひとが描いた漫画や絵を発表するんだ。』

なぎさ『お絵かき遊園地あんじー祭り!』

うさ『これからもあんじー祭りをよろしくね!』


<名前>  あんじー (展覧会などでは本名、安東伸輔で活動することが多い)

<年齢>坂本真綾と同じくらいの歳。

<誕生日>ジャック・ニコルソンとルパンの不二子ちゃんでおなじみ増山江威子と同じ誕生日。



<あんじー祭りとは>クロッキー(フランス語でスケッチの意味です。)の技法でイラストや漫画,gifアニメなどにじゃんじゃんチャレンジし、その作品群を発表するために設立されたテーマパーク型の美術館です。魔法の国にあるファンタジー世界のお絵描き遊園地です。このホームページで発表されている作品だけでなく、ホームページ自体が美術作品であるという前提で運営しております。

なおあんじー祭りはコミック文化の影響を受けていますが美術作品です。絵の線描もスケッチ技法を用います。コミックの世界の清書された記号的な線描(漫画作画で見られるツルーっとした線のことですね。)を用いません。

ある作家が『芸術は精神を高めるためのもの、そして娯楽は憂さ晴らしのためのもの』と主張しています。あんじー祭りはきっと芸術と娯楽のミックスです。アートのエンタメ化がテーマかもしれません。『おもちゃ箱ひっくり返したみたいな遊園地みたいな美術館』ですから。


<好きな絵描きさん>モーリス・ドニ、グスタフ・クリムト。アンリ・マティス。ラウル・デュフィ。永沢まこと。平山郁夫。デイヴィッド・ホックニー、松本キミ子(彼女の場合は作家というより美術教育者として)。榎木孝明。リンク先のタマさん。エゴン・シーレ。ジェームス・ガーニー、フィンセント・ヴァン・ゴッホ。佐々木清、長谷川利行、小松崎茂、yug。

<好きなアニメ>ぽぽたん。カードキャプターさくら、カウボーイビバップ、トライガン、映像研には手を出すな!天空の城ラピュタ、SSSSグリッドマン、魔女の宅急便、スペースコブラ、マルドゥックスクランブル劇場版、アニマトリックスのkidsstory、リメンバーミー、メモリーズの大砲の街、美味しんぼ(原作よりこっち)、伊勢田勝行監督の自主アニメ、弥栄堂のフラッシュアニメ、名画でアニメーション、ウオレスとグルミットシリーズ、ラストエグザイルシリーズ、ドラえもんのび太の結婚前夜、ドラえもん(大山のぶよ版)、ドラえもんのび太の創世日記。クラック。木を植えた男。祝福のカンパネラ。鉄拳のパラパラ漫画。せんぱいクラブ

<好きな実写映画>キッズリターン、デスペラード、レオン、ヴァン・ヘルシング、キスオブザドラゴン、パラサイト・半地下の家族、燃えよドラゴン、チキチキバンバン、雨に唄えば、刑務所の中、ムトゥ踊るマハラジャ、ネバーエンディングストーリー、チャーリーとチョコレート工場、マッハ!!!!!!、ワイルドワイルドウェスト、図書館戦争、インセプション、テネット。武器人間。

<好きなTVドラマ>ゲゲゲの女房、王様のレストラン、沙粧妙子最後の事件、仮面ライダーフォーゼ、フルハウス。


<好きなゲーム>ソニックザヘッジホッグシリーズ、幽々白書魔境統一戦、エレベーターアクション、ガンスターヒーローズ、メイドイン俺、サクラ大戦3。

<好きな絵画やイラストの絵柄のタイプ>構図が大胆!描線が躍動感があり、楽しそうで生き生きしている、色が楽しげそして優しい感じに、全体的に楽しそうな雰囲気。とにかく楽しそうな絵!!

<好きな娯楽のタイプ>スチームパンクとかレトロフューチャーとか懐古的未来を描いた世界観のSFファンタジー。ギミック、ガジェットが豊富な作品ならジャンル問わず(スチームパンクやレトロフューチャーなら一番良い)。乙女チックなメルヘンな可憐な少女漫画。なんでもありで人を楽しませようとする気満々の作品。ちょっと青春!あと内容がしっかりした上で可愛い萌え系のキャラが出てくる作品(極めて少ない)、格闘や武術の描写がカッコイイ作品。

<好きな小説>モロー博士の島、アーサー王宮廷のヤンキー、チョコレート工場の秘密(映画チャーリーとチョコレート工場原作)、斜陽(太宰治),ペルーの鳥、木馬は回る(江戸川乱歩作)、押絵と旅する男(江戸川乱歩作)、屍者の帝国、月世界旅行、ガリバー旅行記。罪と罰、青い海黒い海、恐るべき子供たち、二重人格(ドストエフスキー作のもの)、舟を編む、貧しき人びと、虐げられた人びと、黄金の壷、まっ白な嘘。

<好きな漫画>アップルシード、ドミニオンシリーズ、トライガンシリーズ、美味しんぼ(文化部食べ物自慢大会編)、ルパン三世、ドラえもん、ドラえもんひみつ道具大辞典、TOLOVEるシリーズ、カードキャプターさくらシリーズ、ピューと吹くジャガー、覚悟のススメ、ナニワ金融道、コブラ、ドリフターズ、孤独のグルメ、刑務所の中、マイぼーる。

<好きな言葉>『継続は力』『捨てる神あれば拾う神あり』『アイディアとは既存の要素の新しい組み合わせである。』



<基本使用画材>ミリペン(サクラクレパスのピグマグラフィック、ステッドラーのピグメントライナー)、固形水彩絵の具及び水彩筆(メーカーともに不明)、光学式マウス(ペンタブ使った事ないです)、たまーにメーカー不明の筆ペンも。


絵はリンクバナー以外は転載を禁止しておりますが、ダウンロードして鑑賞することはむしろありがたいです。勝手に持って行って良いです。何か感想がしたい方はweb拍手(コメント返しします。コメントの種類によっては返信できない場合もあります。)、oekakiマーケット(お絵かき掲示板)やメールでどうぞ、リンク報告もそちらでお願いします。
トップページに戻る
inserted by FC2 system